Blog

Facebook Icon Twitter Icon Linkedin Icon

E-commerce & D2C

Facebook Icon Twitter Icon Linkedin Icon

EC運営代行とは?サービス内容やメリット・デメリット、選び方や成果を出すコツ

年々市場が拡大しており、現代では欠かせないものとなったEC事業。しかし、ECサイト運営は業務範囲が広く、日々の運営には多くの手間やコストがかかります。複数のECサイトを展開しようとすれば取り扱うデータも膨大なものになり、管理や運営は大変な作業に。

本記事では、EC運営代行サービスのサービス内容、委託可能な業務、メリット・デメリットなどについて解説します。


この記事でわかること
・EC運営代行サービスの種類やタイプ・依頼できるサービス内容
・EC運営代行サービスの費用相場・選び方のポイント
・EC運営代行サービスで成果につなげるためのコツ

こんな方におすすめ
・EC運営に負担を感じている
・EC運営ノウハウがなく、どうすればいいかわからない
・試行錯誤しているが、なかなか売り上げや集客につながらない
・人手不足で思ったような運用ができない

1. EC(ネットショップ)運営代行とは?

「EC運営代行サービス」とは、ECサイト運営に関連するさまざまな業務をアウトソーシングできるサービスです。EC運用代行サービス、ネットショップ運用代行などと呼ばれることもあります。

委託できる業務内容は多岐にわたり、商品登録や更新など手間のかかる作業から、商品撮影やECサイト構築・商品ページデザインなどのクリエイティブ業務、グロースマーケティング、在庫・物流・配送、カスタマーサポートや顧客対応まであらゆる業務を任せられます。

サービスを提供する事業者によっては、越境ECの代行ができたり、複数ECチャネルを一元管理できるプラットフォームを活用できたりするため、自社に合った事業者・サービスを見極めることが重要です。

2. EC運営代行業者に依頼できる主なサービス内容

ここからは、EC運営代行業者に依頼できる主なサービス内容をご紹介します。委託可能なサービス範囲は幅広く、自社の希望に合わせて委託する範囲を決定できます。

「自社の場合、どこまで委託してどこまで社内でやればいいのかわからない」など、疑問や希望がある場合は問い合わせて相談してみるといいでしょう。

2-1. 商品登録

商品登録は、ECサイトに掲載する商品の「商品名」「商品説明文」「商品写真」「商品スペック」「販売価格」「在庫数」などを登録する作業です。

商品ごとに一つひとつ行わなければならず、手間と時間がかかりますが、企業の信頼性やユーザーの購買意欲に影響する大切な工程です。

商品数が増えるほど商品登録作業が大変になるため、リソースを割けない場合や業務負担が膨らんでいる場合は、アウトソーシングするメリットは大きいでしょう。

2-2. 商品撮影・採寸・原稿(ささげ業務)

ECで商品ページを充実させるコンテンツを揃える業務のことを、撮影(さつえい)、採寸(さいすん)、原稿(げんこう)の頭文字を取って「ささげ業務」と呼びます。

商品ページは、ユーザーに魅力を伝えるための非常に重要なものです。しっかりと作り込まれていれば、商品の魅力を存分に伝え、購買意欲を高めることができます。

中でも商品写真は売り上げへの影響度が大きいため、プロのノウハウと撮影技術を用いれば、購入率や閲覧数につなげられるでしょう。

撮影のためのスタジオの確保や機材準備、画像編集などの手間が省けることもメリットです。

2-3. 在庫管理・物流管理・配送

在庫管理や物流管理、配送などの業務もアウトソーシング可能です。商品管理、受注・発送、検品、梱包、配送など在庫・物流管理全般の作業を外部に依頼することで、社内での工数や負担を大きく軽減できます。

在庫を保管する倉庫の環境整備や発送のための梱包資材も、アウトソーシングした方がコストを抑えられる場合もあるでしょう。

【関連記事】
受注管理システムとは?EC運営における自動出荷など基本的な機能から特徴までご紹介
EC物流代行とは?アウトソーシング前に押さえるべきポイントを徹底解説!
EC物流代行・アウトソーシング業者の比較ポイント5つを徹底解説
在庫管理システムとは?11の機能一覧から導入メリット、6つの選定ポイントまでご紹介
物流管理システムとは?種類や基本機能から導入メリットや選定ポイントまでご紹介

2-4. ECサイト構築・商品ページデザイン

ECサイトの構築や改修を行うサービスや、商品ページのデザイン、リニューアルを行うサービスもあります。その他にも、バナーや新商品・イベントページなども作成可能です。

デザインは見やすさに影響する他、サイトの使いやすさ、ユーザーの目を惹きクリックしてもらえるかどうか、ブランドのイメージなどにつながる大切なものです。

ECサイト構築はコーディングやエンジニアリングなど技術や知識が欠かせない部分であるため、自社にノウハウを持った人材がいない場合はEC運営代行サービスへの依頼を検討するといいでしょう。構築だけでなく、その後のサポートもしてくれる事業者だと安心です。

【関連記事】
Shopify制作代行とは?アイミツ前に押さえるべき事業タイプと特徴、構築代行・制作代行会社の選び方をご紹介
【2022年最新版】Shopify制作代行の制作会社7選!失敗しないための比較ポイントもご紹介
【2022年最新】ECモールから自社ECサイト構築サービスまで、ECサービス総まとめ一覧

2-5. 集客・マーケティング業務(SNS運用、ギフティング、顧客管理など)

事業者によっては、SNS運用やギフティングなどWEBを活用したマーケティング業務や、顧客管理を依頼できることもあります。

ECサイトの販促や集客方法にはSNS運用や、ギフティングを始めとしたインフルエンサーマーケティングも有効です。しかし、成果を出すためには知識やノウハウが求められることがあり、失敗すれば企業のイメージや信頼性を低下させてしまうリスクがあります。

プロに依頼すればこのようなリスクを抑えつつ、効果的にターゲットにリーチできます。

顧客管理では、収集した購買データを活用することで顧客への提供価値を高めるなど、ファン化や売り上げ向上につなげられます。

【関連記事】
D2CのSNSマーケティング|押さえておきたい自社EC運営のSNS活用ポイント

2-6. カスタマーサポート、顧客対応

ユーザーからのお問い合わせやクレームなどが寄せられるカスタマーサポートは、「企業の顔」ともいわれる重要な役割を持っています。自社商品に対するお客様の生の声は、商品の改善、新商品の開発などに生かせる有益な情報です。

しかし、問い合わせ対応は時間がかかることも多く、対応を間違えればクレームに発展したり、信頼度を下げてしまうリスクがあります。EC運営代行サービスでは、顧客対応のプロが対応するため、トラブルに発展するリスクを回避しながら、売り上げや顧客満足度の向上に貢献してくれます。

2-7. 広告配信・運用や最適化

EC運営代行サービスでは、さまざまな広告の配信・運用や、最適化もアウトソーシング可能です。広告には豊富な種類があり、自社商品や施策に合ったものを選ぶ必要があります。

広告配信や管理、分析や改善などを委託すれば、自社にノウハウやリソースが不足している場合でも、効果的な広告運用ができるでしょう。

【関連記事】
Amazon運用代行とは?委託できる業務内容とメリット・デメリット、おすすめ会社3選
Amazon広告運用代行おすすめ会社14選!比較ポイント&費用相場も紹介

2-8. コンサルティング

販売戦略や運営の方向性、業務改善についてのコンサルティングサービスもあります。

数多くあるECサイトや競合商品の中でどうやって売れる仕組みを作っていくか、実績に基づいた力強いサポートを受けることが可能です。売り上げ向上、業務効率化など、さまざまな効果が期待できます。

社内にノウハウを蓄積したい場合は、外部に運用を任せるのではなく、コンサルティングを受けるのもいいでしょう。

2-9. ECサイト運用・管理

ECサイトでは、商品や新着情報の更新、セール情報の掲載など毎日さまざまな管理業務が発生します。

ECサイトの情報は常に新しい状態にしておかなければなりません。更新が遅れれば、ユーザーは競合サイトで注文を済ませてしまう可能性もあり、機会損失のリスクが生じます。

管理業務の委託によって更新業務の負担を減らせば、本来取り組むべきコア業務に集中しやすくなるでしょう。

3. ECベンダーのタイプ分けの軸3つ

ここからは、ECベンダーの3つの分け方についてご紹介します。

3-1. サービスの種類

事業者によって、提供しているサービスの種類に違いがあります。大きく分けると「ECコンサルティング」「ECサイトの運用代行」「ツールの提供」の3つです。

各サービスによって内容や料金モデルは異なるため、自社の課題を解決できるものを選ぶことが大切です。

3-2. 販売ECチャネル

ECの販売チャネルは大きく、Amazonや楽天、Yahoo!などの「ECモール」と、独自ドメインを取得して企業自身が立ち上げる「自社EC」の2つがあります。

ECモールと自社ECではアセットや必要なノウハウが異なるため、1チャネル特化のサービスを提供している運営代行事業者も多く、依頼する事業者選びの際にも重要となるポイントです。

3-3. 業務領域

EC運営の業務領域は幅広く、大きく分けるとユーザーの目に触れる部分の「フロントエンド業務」とユーザーの目に触れない事務的な作業が中心となる「バックエンド業務」があります。

上記のような横軸の業務領域の広さに加え、別軸でそれぞれ以下のような業務もあります。

・売上アップに繋がる業務
・高難度業務
・ルーティン業務

事業者によっても特徴は異なり、特定の領域にのみ特化していることもあるため事前に必ず実績などを確認しましょう。

4. EC運営代行業者の4つのタイプ

EC運営を代行する事業者は、以下の4つのタイプに分けられます。

・総合支援タイプ
・運営作業特化タイプ
・作業処理特化タイプ
・細分化作業タイプ

ここからは、それぞれのタイプについて解説します。

4-1. 総合支援タイプ

総合支援タイプは、ECサイト運営にかかわるあらゆる業務を総合的にサポートするタイプで、ECサイト管理や広告運用の他、システム保守なども行います。

サポート範囲が幅広くなる分、費用が高くなるため大企業に向いています。

4-2. 運営作業特化タイプ

運営作業特化タイプは、戦略性が高いことが特徴です。売り上げアップや新規ユーザー・リピーター増加、閲覧数アップなどの目標に向けて、戦略の立案、施策の提案などの支援が受けられます。

4-3. 作業処理特化タイプ

作業処理特化タイプは、多くの作業をこなすことに特化したタイプです。費用が比較的安価な傾向にあることがメリットですが戦略性は低いため、社内で十分に戦略は練られているものの、実行のためのリソースが不足している場合などにおすすめです。

4-4. 細分化作業タイプ

細分化作業タイプは、細かな作業をその都度依頼できるタイプです。特定の作業を行いたいが、社内にそのためのリソースがない場合に活用できます。フリーランスの事業者も多いため、費用も比較的安価になる傾向があるようです。

5. EC運営代行を利用するメリット

EC運営代行サービスには、多くのメリットがあります。ここからはメリットについて詳しく解説します。

5-1. EC運営コストの削減

EC運営に関連する業務は幅広く、自社ですべてを行う場合、コストや手間は大きなものになります。EC運営代行サービスを活用すれば、運営コストを抑えつつ、プロのノウハウと経験を活かした効果的な運営を行えます。

5-2. 他の業務に専念できる

EC運営は業務領域が幅広く、複数の販売チャネルを展開しようとすれば日々の業務は膨大なものになっていきます。たとえば、商品登録は購入につながる重要な作業ですが、手間がかかるため業務を圧迫してしまいかねません。

負担となっている一部業務を委託するだけでも、負担が軽減され、自社の重要な業務に専念できるでしょう。

5-3. ノウハウがなくても売り上げアップできる

EC市場は拡大を続けており、競合が多く存在します。厳しい競争の中で売り上げをあげるためにはノウハウが必要です。商品名の付け方一つとっても、閲覧数や購入率に影響を及ぼします。

EC運営代行サービスを利用すれば、自社に専門的なノウハウを持った人材がいない場合でも戦略的な運営ができ、売り上げアップにつなげられます。

5-4. 社員の育成・採用コストを削減できる

新規雇用の場合、採用コストや教育コストがかかり、人件費やその他にも福利厚生などが発生します。

ノウハウ不足やリソース不足を感じている場合でも、外部にアウトソーシングすれば自社で新しい人材を採用したり、社員を育成したりする手間とコストが削減できます。

5-5. 部分的な業務委託も可能

「将来的には自社での運用を考えている」「EC運営代行サービスを利用したいがすべての業務を任せるのは抵抗がある」「コストを抑えたい」などの場合、部分的な業務委託も可能です。

商品登録業務のみを任せたい、撮影や画像作成のみ任せたい、在庫管理・物流管理・配送業務を任せたいなど、自社の課題やニーズに合わせた活用ができます。

6. EC運営代行を利用するデメリット

EC運営代行サービスには多くのメリットがありますが、デメリットもいくつか存在します。

6-1. 自社にノウハウが蓄積しにくい

ECサイトの運営を外部に委託すると、自社にノウハウが蓄積しにくくなります。社内スタッフが自社ECの状況や業務内容を把握していないということが起こると、自社での運用が難しくなる可能性も考えられます。

すべて丸投げするのではなく、運営方針や戦略などECサイト運営における重要な部分は事業者とコミュニケーションを取ったり、資料やデータを残しておくといいでしょう。

6-2. 自社運用への切り替えが難しい

委託する業務の内容や範囲にもよりますが、外部委託から自社運用に切り替えたい場合に引き続きが難しくなる可能性があります。

いずれは自社運用に切り替えるのであれば、その旨も相談しておき、段階的な切り替えをサポートしてくれる事業者を選ぶと安心です。運用を任せるのではなく、コンサルティングのみ受けるのも一つの方法でしょう。

7. EC運営代行サービスの費用相場

EC運営代行サービスの料金体系は、主に以下の3パターンがあります。
・月額固定型
・成果報酬型
・複合型

それぞれの料金体系について、見ていきましょう。

7-1. 月額固定型

月額固定型は、毎月決まった金額を支払うタイプです。料金が変動しないため、予算計画を立てやすいことがメリットですが、期待した成果が得られない場合でも固定費は必ず支払う必要があります。

サービス内容や範囲によってかかる費用が変わってきますが、5万円〜30万円ほどが目安です。

7-2. 成果報酬型

成果報酬型は、成果に対して◯%の料金を支払うタイプです。運営自体を委託する場合は「成果=売り上げ金額」となることが多く、約10〜25%が目安となります。

成果が出なければ費用が発生しないため低リスクで利用できることがメリットですが、成果が出れば支払う料金もその分多くなります。

7-3. 複合型

月額固定型と成果報酬型を組み合わせた、複合型もあります。複合型では月額料金+成果報酬を支払う必要があるため、固定費や成果報酬の%は低めに設定されています。

月額料金が20万円〜、成果報酬として5〜10%ほどが相場です。

8. 失敗しないEC運営代行サービスの選び方のポイント

ここからは、失敗しないEC運営代行サービスの選び方のポイントをご紹介します。

8-1. 対応している販売チャネル(自社ECか/どのECモールか)は?

自社ECサイトとECモールでは、求められるノウハウやアセットが異なります。たとえば、ECモールの場合はモールが集客を行いますが、自社ECサイトの場合は自社で集客しなければなりません。

また、今後越境ECや海外展開を考えている場合は、海外進出を力強くサポートしてくれるかどうかも重要な選定ポイントです。

8-2. 自社の目的を明確にし、最適な事業者を探す

事業者によって、得意分野には違いがあります。なぜEC運営代行サービスに業務を委託するのか、自社の課題や目的を明確にし、それらを解決につなげられる強みを持った最適な事業者を探しましょう。

8-3. コンサルティングか完全委託か

EC運営代行サービスにはさまざまなプランがあり、運用を完全に委託できるプランもあれば、コンサルティングのみのプランもあります。

繁盛期などに一時的に利用する場合は完全委託を選べば、業務負担を軽減できるでしょう。自社にノウハウを蓄積したい場合は、一部業務のみを委託したり、コンサルティングを受ける形がおすすめです。

8-4. サービス内容の範囲・サポート体制を確認する

サービス内容や範囲、サポート体制もEC運営代行サービスを選ぶ上で大切なポイントです。詳しいサービス内容、どこからどこまでの範囲でサービスを受けられるのか、あらかじめ確認しておきましょう。

また、サポート体制も重要です。ECサイト構築を依頼した場合や運用ツールやシステムの提供を受ける場合、その後のサポートが受けられないと運用方法がわからず、思っていたような効果が出せない可能性もあります。効果を最大化できるよう、しっかりサポートしてくれる事業者を選びましょう。

8-5. その会社のECサービスの成り立ちを確認する

EC運営代行を行う事業者のECサービスの成り立ちも確認しておきましょう。デジタルマーケティング、BPO、EC事業など、もともとどのような事業を行っていたかによって、強みが異なるためです。

強みがわかれば、自社が求めているEC運営代行サービスを選びやすくなるでしょう。

9. EC運営代行で成果を出すためのコツ

ここからは、EC運営代行で成果を出すために押さえておきたいコツをご紹介します。

9-1. 自社の課題を明確に伝える

問い合わせやヒアリング時には、自社がどんな課題を抱えているか、サービスを利用する目的はなんなのかを明確に伝えましょう。

課題や目的がはっきりしていないと、自社の希望と事業者の認識にズレが生じてしまう可能性があります。事前に社内で話し合うなどして、具体的な課題をまとめておきましょう。課題や目的を事業者と共有することで、協力して成果につなげていけます。

9-2. 丸投げにせず自社の考えも共有する

EC運営代行では運営に関連するすべての業務をアウトソーシングすることも可能ですが、効果を高めるためには、自社の考えを共有することも大切です。

協力してECサイトを成長させられるよう、自社でも積極的に関わっていけば、いずれ自社で運用する場合も切り替えやすくなるでしょう。

9-3. 委託すべき業務を見極める

EC運営代行サービスに依頼できる業務の範囲は幅広く、一部業務からすべての業務までアウトソーシング可能です。しかし、すべての業務を任せようとすれば、その分費用がかさんでしまいます。

自社が持っているノウハウや人材などを踏まえ「委託すべき業務」「委託する範囲」を見極めましょう。たとえば自社ECの場合、ECモールに比べて集客力が低いため、この点をカバーする必要があります。課題を明確にした上で業務や範囲を決めましょう。

10. EC運営代行会社おすすめ7選

ここからは、おすすめのEC運営代行会社を7社ご紹介します。

10-1. AnyMind Group(エニーマインド)

AnyMind Group(エニーマインド)は、データ活用を軸に、商品の企画開発、生産、ECサイト構築・運営、物流管理、グロースマーケティングまで一気通貫でビジネスをサポートしている企業です。

デジタルマーケティングから始まり、インフルエンサーマーケティング事業、クリエイター・インフルエンサー支援事業、D2Cブランド事業、ECグロースマーケティング支援事業などを社内で展開。世界13ヶ国に市場を広げ、支援ブランド1,000以上、支援クリエイター1,400以上、支援パブリッシャー1,200以上と豊富な実績を持ちます。

そのノウハウを活かし、2022年4月には、自社プロダクトをEC特化に集約した「AnyX」をローンチしました。

複雑化しがちな複数チャネルを一元管理することで、誰でも簡単で効率的なEC運用を可能にする運営ノウハウを外部に展開しています。

【企業ホームページ】https://anymindgroup.com/ja/

10-2. サヴァリ株式会社

サヴァリ株式会社は、ECマーケティング総合サービスを提供する会社です。ECサイトの運営代行の他、ECシステム支援、WEBサイト制作、プロモーション、商品開発、越境ECサポート、人材育成など幅広いサービスを展開しています。

売れる商品を見極めるためのテストマーケティングやテスト販売も行っており、「そもそも自社商品はEC向きなのか」「どの商品・商材なら売れるのか」などを判断した上で施策や戦略を検討できます。

【企業ホームページ】https://savari.jp/business/

10-3. アートトレーディング株式会社

アートトレーディング株式会社は、ECサイト構築・運営、コンサルティング、フルフィルメント、物流などECに関するあらゆる業務をサポートしている会社です。

取引者数200社以上の実績を持ち、専属の運営チームがECサイト運営に関する業務を網羅的に請け負っています。

【企業ホームページ】https://art-trading.co.jp/

10-4. 株式会社いつも

株式会社いつもは創業以来Eコマースを活用し、D2C・ECマーケティングを支援してきた会社です。大手から中小企業や自治体など幅広い総合支援の実績があり、EC人材育成も行っています。

豊富な実績と手厚いサポート体制が特徴です。サービス提供エリアは日本全国、海外ではアメリカ、中国、ロシア、ヨーロッパ、ASEANとなっています。

【企業ホームページ】https://itsumo365.co.jp/

10-5. GMO MakeShop(ジーエムオーメイクショップ)

GMO MakeShop(ジーエムオーメイクショップ)は、成果報酬型(条件によっては固定費、初期構築費用が発生)でECサイトの運営を行っている会社です。EC運営代行の他にも、物流代行、ECコンサルティング、コンテンツSEO、サイト制作代行も行っています。

国内10,000店舗以上の導入実績が特徴で、経験豊富なEC専門チームが、ビッグデータとノウハウを活かし、一つひとつのECサイトに合わせたプランを提案しています。

【企業ホームページ】https://www.fulloutsourcing.jp/

10-6. Hamee(ハミー)コンサルティング株式会社

Hamee(ハミー)コンサルティング株式会社は、データやノウハウに基づいたECサイト運営代行やコンサルティングを行っている会社です。ECサイトの運営代行の他にも、EC制作・リニューアル、出店コンサルティング、Shopifyユーザーの楽天構築支援、国内モール出品者向けモール構築支援なども行っています。

一部業務のみの委託、すべての業務の委託も可能で、契約体系や料金がわかりやすく、1ヶ月単位で契約ができることが特徴です。

【企業ホームページ】https://hamee-consulting.co.jp/

10-7. 株式会社arounds(アラウンズ)

株式会社arounds(アラウンズ)は株式会社ECホールディングスのグループ企業で、EC運営代行に特化した会社です。

ブランディングを高めるコンテンツ制作や課題解決プラン設計なども行っており、EC業務の戦略や施策の立案、効果検証や改善など、EC運営に関するあらゆる業務をサポートしています。

【企業ホームページ】https://www.arounds.co.jp/

11. EC運営代行で効率的に売上アップ!

ECサイト運営は日々行わなければならない業務が多岐にわたり、複数ショップを運営しようとすれば、業務負担やかかるコストは大きくなります。

EC運営代行を上手く活用すれば、自社運用時よりも手間やコストを抑えつつ、プロによる効果的な運営が行なえるでしょう。

サービス内容や範囲は事業者によっても違いがあるため、自社の課題や目的と事業者の強みがマッチするか、しっかり見極めることが大切です。

AnyMind Groupでは、テクノロジーやデータ、豊富なノウハウをもとにした運用で自社ECサイト・ECモールでの売り上げアップに貢献しています。

世界に17拠点を持ち、ECビジネスに関連するあらゆる業務を一気通貫で支援しているため、将来的に海外展開を視野に入れている場合も力強くサポート可能です。

お客様に合わせたプランをご用意しておりますので、ぜひまずはお気軽にお問い合わせください。

▶「ECマネジメントプラットフォーム『AnyX』ご紹介資料」のダウンロードはこちら

資料ダウンロード

「ECマネジメントプラットフォーム『AnyX』ご紹介資料」をダウンロード頂けます。

ダウンロードはこちら

お問い合わせ

ECサイト構築やECモール運用の見積もりなど、気軽にご相談ください。

お問い合わせはこちら

一緒に読まれているコンテンツ


【2022年最新】自社ECサイト運営とは?具体的な業務内容から必要なスキルまでご紹介

【2022年最新】自社ECサイト運営とは?具体的な業務内容から必要なスキルまでご紹介

Jan 4, 2021

D2CのSNSマーケティング - 押さえておきたい自社EC運営のSNS活用ポイント

D2CのSNSマーケティング – 押さえておきたい自社EC運営のSNS活用ポイント

Feb 15, 2022

Shopify構築費用の相場と内訳は?ショッピファイECサイト制作方法や制作会社の選定ポイントまでご紹介

Shopify構築費用の相場と内訳は?ショッピファイECサイト制作方法や制作会社の選定ポイントまでご紹介

Dec 7, 2021

Shopifyとは?世界一のECプラットフォームとなった理由や他サービスとの比較、機能・コストまでご紹介

Shopifyとは?世界一のECプラットフォームとなった理由や他サービスとの比較、機能・コストまでご紹介

Dec 21, 2021

フルフィルメントサービスとは?EC担当者は押さえたい業務内容・メリット・比較選定ポイント5つから成功事例まで

フルフィルメントサービスとは?EC担当者は押さえたい業務内容・メリット・比較選定ポイント5つから成功事例まで

Oct 26, 2021

Richill | CX(体験価値)向上と20%のコスト削減を同時に実現!SNS上で物流に関する好反響も

Richill | CX(体験価値)向上と20%のコスト削減を同時に実現!SNS上で物流に関する好反響も

Sep 8, 2021

Latest News