D2Cブランド・EC事業において『物流』は非常に重要です。EC物流とは入庫してから商品が顧客に届くまでの一連の工程を指しており、商品の保管・梱包・郵送など各工程において気を付けなければいけない点は多々あります
この記事では、そんなEC物流の基幹となるEC物流倉庫について詳しく紹介します。
この記事で分かること
・EC物流倉庫とは何なのか
・EC物流倉庫の種類と向いているEC事業者
・EC物流倉庫の具体的な業務
・EC物流倉庫サービスの委託のメリット・デメリット
・EC物流倉庫サービス委託時の選定ポイント
こんな方におすすめ
・EC事業を運営している方
・ECの物流業務に悩みを抱えている方
・EC物流倉庫のサービスの導入を検討している方
1. EC物流倉庫とは?
EC物流倉庫は、「EC市場で取り扱われる【主にBtoC商材】を取り扱うことに特化している物流倉庫」です。
物流倉庫は中型のものから超大型のものまで大きさにもかなり差がありますが、取り扱う商材によって必要になる業務内容が異なるため、倉庫内のレイアウトや内部オペレーション、作業員に求められているスキルも大きく異なっています。
「鉄鋼・木材」と「衣服」を比較すると、保管や梱包にも大きな差があるだろうことが容易に想像できます。
2. EC物流倉庫の特徴:BtoCメイン
EC物流倉庫は、基本的に上記でご紹介したような比較的サイズの小さい商品を取り扱うことに特化しています。
またEC物流倉庫は、求められている内容も大きくことなります。
・多品種・小ロット・多配送に対応可能
・出荷指示~出荷までのスピードが速い
・同梱・ギフトラッピングなどのカスタマイズ対応可能
・物流品質の高さ
・返品物に対応可能
2-1. 多品種・小ロット・多配送に対応可能
toC向けのEC事業は、保管する商品の種類が多く、1注文に対する梱包数が少なく、且つその注文が大量にある、という特徴があります。toB向けは保管する商品の種類は比較的少なく、1注文に対する梱包数が多く、注文数は少ないという傾向があるため、大きな差があることがわかります。
そのためEC物流倉庫では、複数荷主の複数種類の商品を管理し、混ざらないように保管し、1注文に対する梱包で複数商品を間違えないようにピッキングし、それを大量に行えるような仕組みが整えられています。
具体的には、倉庫内のレイアウト設計、保管管理方法、人員教育、通路の確保などがあげられます。
2-2. 出荷指示~出荷までのスピードが速い
近年、Amazonなど巨大ECモールやヤマト運輸などの配送業者の品質向上により、注文してから自宅に届くまでのスピードが非常に早くなっています。みなさんもECで購入する場合は、もはや「早く届くのは当たり前」という感覚をお持ちではないでしょうか。
その影響もあり、自社ECサイトで購入された商品の配送スピードも、非常に高いものが求められるようになってきています。
EC物流倉庫では、そのスピード出荷に対応できるように様々な取り組みが始められています。具体的には、自社ECサイトを構築するときのECカートとの連携数が多いWMSの導入、当日の指定時間までの出荷指示に対する当日出荷対応などがあげられます。
WMS選定は非常に重要で、倉庫内の在庫管理や入出庫管理機能はもちろん、ロケーション管理やピッキング時に使用するQR,RFID読み取り用ハードウェアとの連携なども必要ですが、加えてOMSとの連携有無も注目されています。
OMSが自社ECサイトの注文情報を自動取得し、在庫を自動引き当てし、さらに連携したWMSへシームレスに出荷指示を出すことができるため、スピード出荷に大きく貢献することができます。
2-3. 同梱・ギフトラッピングなどのカスタマイズ対応可能
注文によっては、同梱やギフトラッピングを行う必要もあります。特に同梱では、EC事業が単品通販としてサブスクリプションモデルだった場合、購入回数に応じた同梱物のカスタマイズが重要となるため、様々な種類の同梱品を指定された順番や方式で梱包する必要があります。
またD2Cブランドでも、自社ブランドの価値観を体現するための方法として同梱物を使用することも多いため、必然的に倉庫で取り扱う同梱物は多くなります。
EC物流倉庫では、そうした大量の同梱物・ラッピング物を丁寧に管理し、同梱する仕組み、さらに一部ラッピング物は組み立てが必要だったりもするので、流通加工として組み立てるための仕組みを整えています。
2-4. 物流品質の高さ
既に上でご紹介したように、日本国内の物流品質はグローバルで見ても非常に高いです。そのため、間違った商品を受け取った経験のある人がいなかったり、商品自体が潰れていた、ということもなかなかありません。
自社ECサイトで購入してくれたお客さんに対して、間違った商品を届けてしまったり、届いた時に中身が潰れたり、などということがあればネガティブな感情を抱かれる可能性が高いです。
EC物流倉庫では特に物流品質の高さが求められており、そういったことが起こらないようにする仕組みづくりもされています。
2-5. 返品物に対応可能
EC物流では返品が多いのも特徴です。特にアパレル商材では、買って試着したところサイズが合わなかった、という理由での返品が多かったりします。
一部D2Cブランドでは、返品を無料にして1商品で複数サイズ購入してもらい、サイズの合うもの以外は返品してもらう、という方法で購入ハードルを下げて自社ECサイトのCVRを上げ売上に繋げる施策を行っているくらいです。
D2Cブランドの老舗眼鏡ブランドの「Warby Parker(ワービーパーカー)や新興D2Cブランド「Oura Ring(オーラリング)」では、複数サイズの商品が届いてから自分に合うものを選び、残りは返品してもらうという仕組みにしています。
この返品交換作業は意外と業務量が多く、返品物の検品、再度在庫として計上するかの確認、在庫への計上作業、保管作業、再出荷のピッキング・梱包・出荷作業などがあり、廃棄作業が発生する場合は廃棄するのにも費用が発生します。
そのため、返品・交換作業を効率化するための仕組みも整えられており、また別途でコストが発生する事が多いです。
2-6. EC物流倉庫の特徴まとめ
近年、EC事業における物流の仕組みはアップデートされ続けています。いくら商品が良いものであったとしても、商品が届くのが遅かったり、梱包物にミスがあったりした場合はブランドのファンにはなってもらえないでしょう。
むしろ、何かしらの不備があった場合、ブランドのイメージダウンに繋がる要素となってしまいます。そのため、常に消費者に不満を感じさせない物流の仕組みが必要不可欠です。
EC物流ならではの特徴について、詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
EC物流ならではの特徴や押さえるべきポイントをご紹介
Sep 2, 2021
3. EC物流倉庫の種類と向いているEC事業者
EC市場の成長に応じて、EC物流倉庫のサービス提供者も増えており、結果的にその種類も増えています。サービスの提供形態や会社の事業体よってメリット・デメリットがあるため、これから紹介してきます。
・倉庫主体のEC物流倉庫
・ECプラットフォーム, ECモール主体のEC物流倉庫
・物流システム, フルフィルメントサービス一体型のEC物流倉庫
3-1. 倉庫主体のEC物流倉庫
物流倉庫が主体となって展開する倉庫サービスです。アパレル・食品など各業種に特化した倉庫もあり、アパレルならアイロンがけなどの流通加工特化、食品なら冷蔵冷凍保管の設備を揃えているなどの特徴がある倉庫が多いです。
メリット | 商品のサイズに棚の大きさを合わせたり、商品によっては適切な温度で管理したりするなど、自社の商品に適した物流倉庫にカスタマイズが可能なことが挙げられます。特に出荷数や保管数が多いなど、その倉庫にとってロイヤルクライアントである場合は、自社ならではの要望にも柔軟に対応してくれることも多いです。 |
---|---|
デメリット | カスタマイズがメリットである一方で、対応してもらう内容が増えれば増えるほどコストが発生するので、比較的割高であるとも言えます。また、自社で活用しているOMSなどのシステムと倉庫で使用しているWMSが連携できない場合は出庫指示がマニュアルになるため、事前に活用する必要があります。 |
向いているEC事業者 | EC物流倉庫にかけられる予算が比較的多く、保管の難易度が高い商材を扱う事業者には向いていると言えます。 |
3-2. ECプラットフォーム・ECモール主体のEC物流倉庫
ECプラットフォームやECモールなど、EC事業を行うためのサービス提供会社が提供しているEC物流倉庫サービスです。フルフィルメント by Amazon(FBA)や楽天スーパーロジスティクス(RSL)などが挙げられます。
メリット | 多くの商材を取り扱い、ノウハウも蓄積されているため、業界最先端のサービスを受けられることが魅力的なポイントです。また、他サービスと比較して費用対効果が高い傾向にあります。もしすでにそのプラットフォームを活用して商品を販売している場合は、物流サービスもシームレスにサービス提供を受けられる点もメリットの1つです。 |
---|---|
デメリット | 多くの企業の複数の商材を取り扱っていることから、ルールが厳格に敷かれています。そのため自社のためだけのカスタマイズなど柔軟な対応が受けることは難しいです。 また、複数チャネルで販売している場合、在庫の一元管理ができないため、 ・在庫管理が煩雑になる ・欠陥による販売機会損失の可能性が上がる などのデメリットもあります。 |
向いているEC事業者 | Amazonや楽天などのプラットフォーム自体に出店しており、在庫の回転数が多い事業者にはおすすめです。出店している且つ、EC物流倉庫の費用を可能な限り抑えたいという事業者は利用すべきサービスです。 |
3-3. 物流システム・フルフィルメントサービス一体型のEC物流倉庫
物流システム提供者やフルフィルメントサービス提供者など、EC物流およびその周辺業務のサポートまで行う会社が提供しているEC物流倉庫サービスです。
物流システム一体型の場合は「運用代行型のクラウド型物流サービス」と呼ばれ、EC物流に特化したEC物流システムと倉庫オペレーションから出荷代行までをワンストップで提供しています。
フルフィルメントサービスの場合は、以上に加えてEC事業運営で必要なECサイトの保守運用やカスタマーサポートなどの業務も同時にワンストップで提供しています。
メリット | WMSとOMSが一体型のサービスが多いため、受注後に自動で出荷指示までが行えます。また、出荷代行サービスも含まれているため、その都度配送事業者と個別に連絡をする必要もありません。 大量の荷物を運用するため、タリフが安価な場合も多く自社で運用するよりも割安になるケースが多いです。 |
---|---|
デメリット | 物流会社と直接打ち合わせができない場合もあります。そのため、運用をスタートしてからトラブルが発生しかねません。 事前にこの記事にも記載している以下のような項目について入念にすり合わせしておきましょう。 ・多品種・小ロット・多配送にどこまで対応ができるか ・出荷指示〜出荷までのスピード ・同梱・ギフトラッピングなどのカスタマイズの対応可否 ・全体的な物流品質 ・返品物に対応可能か |
向いているEC事業者 | システムを活用した受注の一元管理や在庫数などを柔軟に管理したい事業者にはおすすめです。また、越境ECなどに対応したサービスもあり対応範囲も広いことから、更に積極的に事業拡大を行う事業者にはおすすめです。 |
4. EC物流倉庫の具体的な業務
EC物流倉庫の業務には複数の工程があります。具体的な業務は以下が挙げられます。
【入庫時1】入庫・検品
【保管時1】棚入れ
【保管時2】保管
【出庫時1】ピッキング
【出庫時2】検品
【出庫時3】流通加工
【出庫時4】梱包
【出庫時5】出庫・出荷
詳しくはこちらの記事でご紹介しています。
EC物流倉庫の業務プロセスとは?D2Cブランド担当者が押さえておきたい8つの業務をご紹介
Sep 9, 2021
5. EC物流倉庫サービス委託のメリット
EC物流倉庫における業務は非常に重要なため、自社で1から全てを行うことは費用面・工数面・ノウハウ面で難易度が高いです。EC物流倉庫のプロに業務を委託することで、整った設備環境や仕組み、蓄積されたノウハウから多くのメリットを受けられることができます。ここでは、具体的にどのようなメリットがあるのかをご紹介します。
・物流品質の向上
・配送スピードの向上
・社内リソースの削減とコア業務への注力
・同梱カスタマイズなどの柔軟性向上
・急な需要増加への対応
・顧客満足度の向上
5-1. 物流品質の向上
最大のメリットは全般的な物流品質が向上できることです。具体的には、指定通りの商品の配達・保管時の品質・商品の送付間違いや欠陥の防止・輸送時の事故や商品破損の防止などが挙げられます。物流は工程も多いため、ミスや事故も多く発生します。仕組みが整っているEC物流倉庫サービスを導入することで、常に高い物流品質の維持が可能です。
5-2. 配送スピードの向上
EC物流において配送スピードは重要なポイントのため、各EC物流倉庫サービスでは、注文から出荷までスピーディーに行える仕組みが整えられています。自社の限られたリソースの中で行う配送作業よりも、プロに委託した方が配送業務のスピードが向上する可能性が高いです。
5-3. 社内リソースの削減とコア業務への注力
物流業務は緊急度が高い業務であるため、必要な社内リソースは大きいです。そのため、物流業務に時間を奪われるEC事業者も少なくなく、新商品の開発や既存商材の改善などのコア業務へ手が回らないことがあります。その物流業務の全てを外部に委託すれば、その分の時間を確保することができ、コア業務への注力にもつながります。
5-4. 同梱カスタマイズなどの柔軟性向上
初めての購入者にお礼状を入れたり、キャンペーンで小物も一緒に送付したりするなど、EC事象者であれば施策に応じた同梱カスタマイズを行う場合が多々あります。自社で対応する場合は、物流に割ける人員も限られているため、そのすべてに対応することは難しいです。一方でEC物流倉庫サービスであれば、同梱カスタマイズなどの対応を受け入れている業者も多く、柔軟性の向上が可能です。
5-5. 急な需要増加への対応
自社で物流倉庫を管理している場合、時間や人的リソースにも限りがあります。テレビで取り上げられたり、SNSでバズったりして急に需要が増加したとしても、柔軟に体制の構築などは難しいため、それ以前と同様の物流品質を維持することが難しくなります。外部へ委託していれば、常に一定の品質を維持できる仕組みが整えられているため、需要の変化にも対応することができます。
5-6. 顧客満足度の向上
ここまで紹介してきたメリットは、結果的に顧客満足度の向上につながります。以下のような物流を維持できればブランドへの好意度の向上やリピート率などへも寄与します。
・注文から商品が届くまでの時間が早い
・指定した日時に商品が届く
・注文した商品に間違いがない
・商品に傷があるなどの欠陥がない
6. EC物流倉庫サービス委託のデメリット
どんな業務であれ、外部に委託を行うことは自社に一定のデメリットが発生します。ここからは具体的にどんなデメリットがあるかをご紹介します。
・コストが発生する
・社内にノウハウが蓄積されない
・トラブルが起きた時にすぐに現場を確認できない
6-1. コストが発生する
外部に業務を委託することになるので、コストが発生します。近年では、EC業界自体の発展による需要の増加で、サービスが安価な場合も多いです。ただし、近年のドライバー不足問題などもあり今後コストが向上する可能性もあります。
6-2. 社内にノウハウが蓄積されない
サービスを委託する場合、EC物流倉庫のオペレーションに関するノウハウは社内に蓄積されません。月間出荷数が数十万を超えてオペレーションをインハウス化する場合、ノウハウのある人材採用などが必要です。
6-3. トラブルが起きた時にすぐに現場を確認できない
EC事業では商品に欠陥が発生するなど、トラブルが多く発生します。しかし、業務を外部に委託していた場合、倉庫が近くになかったり、行ける場所にあったとしてもすぐには入れてもらえないことが多いです。そのため、トラブルが起きたとしてもすぐには現場を確認できず、業者からの連絡を待つことしかできない状況に陥る可能性が高いです。
7. EC物流倉庫サービス委託時の選定ポイント
世の中には多くのEC物流倉庫サービスが存在します。コスト面・オペレーションの柔軟性・システム面など特徴も様々です。選定において最も大事なことはEC物流特有の業務内容にどれだけ対応できるかです。
ここからは、具体的な選定ポイントを8つご紹介します。
・自社ECシステムとの連携可否
・同梱などのカスタマイズへの対応
・出荷スピード
・物流品質
・コスト構造とコスト
・倉庫の立地
・サービス運営会社の提供サービス
・コミュニケーションのとりやすさ
7-1. 自社ECシステムとの連携可否
はじめに確認が必要なことは、自社ECシステムとの連携可否です。倉庫で使用しているWMSと自社で使用したいECカートやOMSの連携ができるかどうか確認しましょう。中にはWMSとOMSが一体化したシステムもあるため、未導入の場合はそのようなサービスも候補に挙げられます。ただ、1からシステムを探さなくてもマニュアルで出荷伝票を作成すればよいだけのため、無理にWMSを導入する必要はありません。
EC事業者であれば、すでにECカートやOMSを導入しているケースもあります。その場合、EC物流倉庫サービスと自社が活用しているECシステムが連携できなかった場合、1から別のECシステムを導入を検討する必要があり、手間もコストも発生します。どうしてもという理由がない限りは、自社ECシステムと連携できる倉庫サービスを選定しましょう。
7-2. 同梱などのカスタマイズへの対応
同梱などのカスタマイズへの対応範囲もサービスによってさまざまです。導入後に対応ができないことが発覚しても、どうしようもありません。カスタマイズへの対応はどこまで行えるのか、費用が追加で発生するのかなど事前に入念に確認しましょう。
7-3. 出荷スピード
大手ECモールなどの躍進により、倉庫内の出荷指示受け取り〜出荷までの時間は大幅に短縮されてきています。とはいえ、物理的に限界もあり、また業者によって当日出荷の可否、当日出荷可能な出荷伝票受け取り時間などが異なります。時期によって条件が変化することもあります。出荷スピードは物流業務において重要度が高いため、しっかり確認する必要があります。
7-4. 物流品質
スピードだけでなく、全般的な物流品質を確認することも大切です。物流業務には管理・梱包・ピッキングなど多くの業務が含まれます。自社サービスを提供しようとする企業が良い話をすることは当たり前であるため、実際にサービスを導入している他社やネットでの口コミなども確認するようにしましょう。
7-5. コスト構造とコスト
コスト構造やコストは物流サービスによって様々です。サービスの内容を優先しすぎて、物流倉庫サービスでコストを圧迫されるのは避けるべきです。また、商品の保管料は商品単位・パレット単位・坪単位など課金形態が異なります。小さい商材の場合では、圧倒的に坪単価の方が保管費用が安価になりますので商品に見合った形態を選定するのも重要です。
どのくらいの費用が発生するのか、どうなった場合コストが増えるのかなどをサービスごとに整理し、自社の予算と求める内容に見合ったサービス選定をしましょう。
7-6. 倉庫の立地
倉庫の立地場所も重要です。立地は配送スピードにも影響し、交通の便が悪い場合や、悪天候の場合配送遅延が起きるケースもあります。費用とも相談ですが、なるべく都市部にある倉庫を選ぶようにし、難しい場合は高速道路付近の倉庫を選ぶことをおすすめします。
7-7. サービス運営会社の提供サービス
運営会社によって提供サービスの内容や範囲にも違いがあります。中には、物流業務だけではなく、円滑に行うためのシステムの影響や事業の拡大のための越境対応を行う業者もあります。自社のサービス導入の目的も踏まえて、自社に合ったサービスを選びましょう。
7-8. コミュニケーションのとりやすさ
サービス提供者とのコミュニケーションのとりやすさも非常に重要です。委託を行った後でも、追加の依頼や相談を行うことは多々あります。中々連絡が返ってこない企業に委託してしまった場合は、業務に支障をきたす上、ストレスも溜まります。定期的な打ち合わせの場を設けることができるのか、担当者は固定でいるのかなど、コミュニケーションの点で気になる点もすり合わせておきましょう。
8. 【ご紹介】エニーロジならEC物流特有の業務にも柔軟に対応できます。
AnyMindが提供する物流アウトソーシングサービス「エニーロジ」では、EC物流特有の業務に柔軟に対応できるEC物流システムと倉庫オペレーションをを整えています。
誰もが活用しやすい物流管理プラットフォームや事業拡大に欠かせない販売戦略のサポート・サービス設計・越境対応・Shopify連携など網羅されたサービスが強みです。サポート体制も充実しており、専属スタッフが専任で顧客を担当し、あらゆるお問い合わせに迅速に対応しています。
一緒に読まれているコンテンツ
EC物流代行とは?アウトソーシング前に押さえるべきポイントを徹底解説
Oct 5, 2021
フルフィルメントサービスとは?EC担当者は押さえたい業務内容・メリット・比較選定ポイント5つから成功事例まで
Oct 26, 2021
Richill | CX(体験価値)向上と20%のコスト削減を同時に実現!SNS上で物流に関する好反響も
Sep 8, 2021
CityCamp | 物流サービスを複数比較しAnyLogiに即決。優れた物流管理システムと伴走型CSの両立が大きな差別化ポイントに
Sep 22, 2021