AnyMind Group株式会社(読み:エニーマインドグループ、代表取締役CEO:十河 宏輔、以下「当社」)は、日本航空株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 鳥取三津子、以下、JAL)が運営する「JAL和牛お土産サービス」の英語版サイトを構築しました。2025年5月26日(月)より、本サイトを通じて「飛騨牛」の購入が可能です。
■背景
近年、訪日外国人旅行者の増加に伴い、日本の食文化への関心が世界的に高まっています。そのなかでも和牛は、きめ細やかな霜降りと豊かな味わいが評価され、海外では「高級食材」として高い人気を誇っています。そのため、日本滞在中に本場の和牛を購入したいという声も多く寄せられています。しかし、「どこで購入できるのか」「どの銘柄を選べばよいのか」といった情報不足に加え、言語や決済手段の違い、持ち帰り手続きの煩雑さなどがハードルとなり、購買意欲があっても実際の購入には至らないケースが少なくありません。
■本サイトの特徴
羽田・成田空港発の米国およびシンガポール行きJAL便をご利用の訪日外国人旅行者を対象に、日本滞在中に和牛を購入し、帰国時に持ち帰ることができる取り組みです。これまでの「鹿児島黒牛」「北海道和牛」に加え、今回新たに「飛騨牛」がラインナップに加わりました。本サービスで購入いただいた商品分は受託手荷物超過料金の対象外で、パッキングの手間や受託手荷物許容量の懸念なく、ストレスフリーなお土産体験を提供します。
■今後の展開
今後はさらに和牛のラインナップを増やしていくとともに、日本の新鮮な魚やブランド米の海外展開にも視野を入れ、日本の優れた食品を世界に広めていきます。
■JAL和牛お土産サービスについて

JALは、羽田・成田空港発の米国およびシンガポール行き便をご利用の訪日外国人旅行者を対象に、和牛を日本滞在中に購入し帰国時に持ち帰ることができる「JAL和牛お土産サービス」を提供しています。これまでの「鹿児島黒牛」「北海道和牛」に加え、今回の取り組みで「飛騨牛」が新たにラインナップに加わりました。
また、お土産としての利便性を高めるため、購入商品分は受託手荷物の超過料金対象外とし、英語対応の英語版サイトも新たに開設。訪日旅行中の特別な体験と、帰国後も続く日本の味の記憶を支援しています。
URL:https://omiyage-ec.jal.co.jp/en
■AnyMind Groupについて

AnyMind Groupは、2016年にシンガポールで創業し、アジア市場を中心に15ヵ国・地域に拠点を構えるテクノロジーカンパニーです。EC・マーケティング・生産管理・物流などの領域で、11個のプラットフォームやソリューション展開。プラットフォームとオペレーション支援を組み合わせた「BPaaS」(Business Process as a Service)モデルで提供することで、DX推進と業務の効率化・省人化を実現し、クライアントの事業成長に貢献します。東証グロース上場(証券コード:5027)。
URL :https://anymindgroup.com/ja/